デートプランを探す
行きたいデートをキーワードから探そう
5件の検索結果が見つかりました
- 【吉祥寺】あの人と歩きたい街、吉祥寺を歩く。吉祥寺×水族館の1日デートプラン
「水族館」デートプラン第5弾!オシャレさんの街「吉祥寺」を舞台にゆっくり街歩きを楽しむ、水族館をメインにしたデートプランをご紹介します。 このプランのアウトライン 今回は「吉祥寺」ということで、聞いただけでイケてる感じがしませんか?(笑) 関東の住みたい街ランキングではいつもトップ3常連。 新宿・渋谷へは乗り換え不要で行けちゃう。 スーパーやカフェから、居酒屋、劇場に美術館まで揃うこの街。 デートの場所にしてみたものの、どこを巡って、何をすればよいのか、迷ってしまいますよね。 そこで今回は吉祥寺を短めの時間で、そして繁華街からは少し離れて、2人の時間が持てるような流れを組みました。 今回はいつもの水族館とは少し規模や水族館らしさは無いですが、その分違った雰囲気や和やかな雰囲気になれるデートプランです! まとめテーブル 今回の水族館は、「井の頭自然文化園」の水族園。 この水族館、今までの中で一番規模の小さい水族館です。本当に水族館好きな人が行くと、少し物足りない気もするかもしれません。。。 しかし、この水族館の最大の特徴は、水族館がオマケであるということ。 実はこの井の頭自然文化園は、本園・分園に分かれており、水族館は分園にあたります。 では本園は何か?? ずばり、本園は動物園なのです! 1粒で2度オイシイと言えるこの井の頭自然文化園でのまったりデートをお楽しみ下さい! さらに吉祥寺には駅の周りにも魅力がいっぱい。ぜひこのデートの続きとして、北口にある「吉祥寺サンロード商店街」や映画館「吉祥寺オデオン」、「吉祥寺美術館」などなどに出かけてみてください! まとめイラスト 今回もイラストでデートの舞台・吉祥寺を再現。 まとめテーブルの項でも記載した通り井の頭自然文化園は、動物園ゾーン「本園」と水族園ゾーン「分園」に分かれています。 周辺は泣く子も黙るデートスポット「井の頭公園」で、休日にもあるとカップルはもちろん、ファミリーやお年寄りが一堂に会し、大変混雑する場所となっています。 しかしこの井の頭自然文化園は、たった400円の入園料を払うだけなのですが、混雑が結構落ち着くのです! そんなお得感も溢れる場所でのデートを楽しんだあとは、人出が落ち着いた井の頭公園を歩くもよし、駅前に戻るもよし。ぜひ吉祥寺でのお出かけを楽しんでください。 プランの詳細紹介 ■① 集合<吉祥寺駅> JRと京王井の頭線が乗り入れる吉祥寺駅。南口(公園口)で待ち合わせしましょう。 休日の吉祥寺は言わずもがな、人がとても多い! 特に井の頭公園に向かう南口は混雑の中心なので、この点も注意してください。 ■② ランチのテイクアウト お天気が良ければ、気持ちよく外でランチを楽しみませんか? 公園への続く「七井橋通り」には吉祥寺のカルチャーを象徴するようなお店が沢山。 その中でランチのテイクアウトにおすすめなお店をピックアップ。 ・the 3rd Burger 青山や新宿にも店舗のあるハンバーガーチェーン。 低価格で大量出店を行うメガチェーンや、高級志向のハンバーガー店などとは一線を画し、「安全・安心でおいしい」を標榜する中価格帯のブランドで、名前の通り第3のハンバーガーショップなのだ。 メニューはセットで大体1000円ほど。 トマトやアボカドを使ったハンバーガーがメインで、とてもヘルシーな印象もあるけど、ハンバーガー感も忘れない。 モ◯バーガーは、テイクアウトでいざ外で食べると具が飛び出て手や服が汚れる・・・。 なんてこともあるが、the 3rd Burgerは比較的食べやすいはず。 ・TRIVANDRUM 井の頭公園すぐに店を構える、パンと紅茶がウリのお店。 パンの品揃えが多く、その中でもカレーパンとチャイが人気! ランチだけじゃなく、ちょっとした小腹満たしにも良いパンが並んでいます。 テイクアウトすると、おしゃれ感溢れるこんな紙袋で持ち帰りできます。 ・いせや こちらは少し趣向を変えて。 焼き鳥や焼売など、お酒にあうテイクアウトの食べ物を提供。年齢問わず人気なお店です。 昼からビール行っちゃう!?なんてノリにはぜひこちらのお店でどうぞ。 特にテイクアウトコーナーには、沢山の人が並んでいることもしばしばなので注意。 ■③ 井の頭自然文化園(本園) ランチをテイクアウトしたら、公園へ! 普通だったらここで井の頭公園に行って、ベンチに座ってランチを・・・ という流れだと思いますが、なにせ休日の井の頭公園は大混雑! ベンチなんて空いていないし、座れたとしても落ちけるか不安なくらいだと思います。 そこで、そんな混雑を避けて早速今回のメインイベント「井の頭自然文化園」に入ってしまいましょう。 まずは本園(動物園)へ。駅から見ると一番遠い場所にありますが、井の頭公園からは徒歩5分ほど。途中「吉祥寺通り」を渡って、本園の入場ゲートに到着です。 入園料は400円。ただでさえリーズナブルな遊び場なのに、なんとこれで本園と分園どちらも行くことができます! 園内に入ると、最初にベンチが沢山ある広場に出ます。 ここでテイクアウトした食べ物をいただくのがマル! 井の頭公園内は混雑が激しいが、自然文化園の中は比較的余裕あり! そして園内。公式サイトから上記園内マップをダウンロードできます。 大きくはないですが、そこそこ動物の種類もあり、人にも慣れた動物も多くいます。 筆者のおすすめは「テン」そして「リス」。 ■④ 井の頭自然文化園(分園) 動物園ゾーンを満喫した後は続いて、分園の水族園エリアに。 入園は本園で買ったチケットをそのまま持っていきます! こちらは井の頭公園により近く、公園のシンボルである池も一部がこの水族園内にまたがっています。 サイズ感は動物園よりもさらに小さく、かわいい水族園。 外のエリアには主に水鳥たちの姿が、水生物館の中には魚や両生類のいきものが棲んでいます。 小さくとも愛らしい井の頭自然文化園。 2人でまわるにはサイズ感やコンパクトさがぴったりだと思います。 さて、動物たちと戯れた後も吉祥寺には巡るところが沢山あります。 今回は短めのショートデートとしてこれらの場所を紹介しましたが、冒頭にも記載した場所を巡ってみて組み合わせるもの良いですね(^^)/ ■⑤ 吉祥寺駅に向かって散策 井の頭公園のシンボルと言えば、公園内の「井の頭池」。 ここではボートの貸し出しが行われ、ご覧の盛況ぶり。 穏やかな日に楽しみたいですね! 利用料金は以下の通り。 手漕ぎのローボート : 700円(60分) 脚漕ぎのサイクルボート : 600円(30分) スワンボート : 700円(30分) そして休日の「七井橋通り」。 吉祥寺駅から井の頭公園へ延びるこの道は、休日になるとこんな感じで混雑しています。 その分楽しいお店も沢山あるので、人混みに負けずゆっくり散策してみてください。 今回はここまで。 水族館シリーズが5回続きましたが、実は東京都にある主要な水族館はこの5か所でほぼコンプリートなのです!! 次回からはどのようなシリーズになるのか・・・? お楽しみに(笑) 今回紹介した場所 ◯the 3rd Burger https://www.the3rdburger.com/ ◯TRIVANDRUM https://www.mothersgroup.jp/shop/trivandrum.html ◯いせや http://www.kichijoji-iseya.jp/publics/index/14/ ◯井の頭自然文化園 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/ ◯井の頭公園 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html ◯井の頭池(ボート) https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities044.html From Author 大学時代に「成蹊大学」に遊びに行った記憶が、吉祥寺での唯一の記憶のやまだです。 昔は井の頭池にあるボートに乗ったカップル別れるなんていう都市伝説もありましたが、今はあまり取り上げられることもなくなり、人気のデートスポットになっています! なんてこと言うんだって感じですけど、豆知識として披露しておきます! 当初は公園内にある「ぺパカフェフォレスト」というタイ料理のレストランをこのプランのランチに取り込もうと思いましたが、休日のお昼はエラく混んでいて、やめてしまいました。 しかし、公園の雰囲気にもマッチしていて、気になるお店ですので、もしタイミングがあったら覗いてみてください!夜間も営業しているようですヨ。 ◯ぺパカフェフォレスト https://www.facebook.com/pepaforest/ Hu-laceのデートプランについて Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。 ■プランのまとめテーブル デートを成功させるコツはズバリ「ストーリーを持たせること」!(どどんっ) ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか? Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」! ■プランのまとめイラスト そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。 このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」! ■プランの詳細紹介 デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。 読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。
- 【浅草】古き良き下町と新しいTokyoのシンボルを巡る!浅草×水族館の1日デートプラン
今回は「水族館」デートプラン第4弾!新しい東京のシンボル・東京スカイツリーから隅田川を挟んで「浅草」を巡る、水族館をメインにしたデートプランをご紹介します。 このプランのアウトライン 今回は東京スカイツリー内にある「すみだ水族館」を楽しんだ後、浅草に向かう定番の1日デート向きのプランです。 浅草もスカイツリーも関東に住んでいる方なら1度は見たこと、行ったことがあるのではないでしょうか?今回はそんなお出かけの定番スポットを「1日デート用」にアレンジしてみました。今回も上記手作りイラストを基におすすめの歩き方・廻り方をお伝えできればいいなと思います。 まとめテーブル 今回のプランは日本有数の観光地、「スカイツリー」「浅草」が舞台となっています。 廻り方は数多あることは明白ですが、その中でもゆっくり水族館を楽しみ、賑わいの中で二人の空間を生み出していけるプランになっていると思います。 浅草に移動する手段はプラン上は歩きでお散歩しながらという風に紹介しましたが、地下鉄でも2駅で直接アクセスできるので、ケースバイケースで選んでみて下さい。 最後の隅田川散歩では、その日訪れたスカイツリーの夜景を望みながら、ロマンチックな雰囲気の中お散歩することができます。緊張しますが、伝えたいことがあったり、大事な話がある場合は、ぜひこのタイミングで・・・! まとめイラスト また今回のプランは他の今まで紹介したプランよりも、写真映えする場所・ものがたくさんあるプランになっています。 おススメのフォトスポットは、浅草駅に向かうまでの道にある「吾妻橋」(イラストの浅草駅の記載のあるすぐ隣の橋)、「浅草寺」、そして「夜景の桜橋」! この日の思い出に、そして2人で共有できる思い出になるように、写真も沢山撮ってみてくださいね。 プランの詳細紹介 ここから、イラストに記載されているの番号順にレポートをしていきます。 ■①集合 <押上駅> 地下鉄の場合はB3出口での待ち合わせがおすすめ! 地上に出ると早速見上げるばかりの「東京スカイツリー」がお出迎えしてくれます。 ■②ランチ <東京ソラマチ> 早速、東京スカイツリーの麓にある商業施設「東京ソラマチ」の中でランチにしましょう。 和洋中さまざまなお店の中から二人で食べたいものを相談してお店を決めましょう。ちなみに、上の階のお店ほど少々お値段が高めになります(汗) また、休日はフードコート(写真左上)を始めにどのお店も混雑するので時間をずらすなどの工夫をあらかじめ用意しましょう。 ■③すみだ水族館 「完全人工海水」「自由導線」など新しいスタイルの水族館が今回のメインコンテンツである「すみだ水族館」です。 見どころはなんといってもペンギン大水槽!たくさんのペンギンたちと間近な距離で触れ合えるほか、「ペンギン相関図」でより1羽1羽について詳しくなることができます。水槽の前にはベンチやカフェがあり、館内も程よい暗さに設定されていますので、ゆっくりと楽んでみてください! ■④ティータイム <東京ソラマチ> 水族館を出てまた東京ソラマチに戻ってきたら少し休憩しませんか? 飲み物を買ってソラマチのお店や外の街を歩くものもおススメです。 ■⑤スカイツリーから浅草を目指してお散歩 スカイツリーのある押上地区から少し足を伸ばせば、簡単に浅草へ行くことができます。下町の雰囲気を味わいながら浅草を目指しましょう。 暗くなってくると町も徐々にきらびやかな雰囲気に変わっていきます。 お腹の具合にもよりますが、ソラマチの中や浅草以外にもおすすめのグルメは数多く存在します。 スカイツリーと浅草のほぼ中間、本所吾妻橋駅そばにある「塩パン屋 パンメゾン」さんでは100円から焼き立てパンを食べることができます。下町散歩のお供にぜひ味わってみてください。 ■⑥雷門・仲見世通り・浅草寺 散策 スカイツリーから歩くこと約30分。東京の一大観光地「浅草」に到着です。 まずは浅草のシンボル「雷門」から「仲見世通り」を抜けて「浅草寺」へお参りに行きましょう。 また浅草寺の御神籤(おみくじ)は、「凶」が出やすいという噂もあります。運試しを通して盛り上がる材料にもなるので、ぜひチャレンジしてみて下さい!(笑) ■⑦ディナー ホッピー通り スカイツリーからの散歩、浅草寺散策で歩いた距離も大分長くなってきたところでご飯としましょう。今回のディナーは下町風情たっぷりの名店の宝庫「ポッピー通り」で、お酒を飲みつつ絶品を味わいましょう! 今回のプランは「ウマい酒」を楽しめるお相手とのデートで使ってみてくださいね。ホッピー通りのような雰囲気のお店が好きな人とは、きっと盛り上がるはず! ■⑧隅田川の川沿いを歩き<桜橋>へ 最後は雰囲気抜群の隅田川散歩で、お出かけの締めくくりを。 浅草方面から隅田川の土手に上がるとまず目に入るのは。今日訪れた東京スカイツリー!タワーのライトアップはやっぱり綺麗です。 そしてしばらく上流方面(北千住方面)に歩けば、「桜橋」という歩行者専用の橋があります。 もしあなたがこのデートで勝負(?)を決めようとしているならば、最高のシチュエーションな場所になっています! ■⑨解散 浅草駅 いっぱい歩いた日になりました。次はどこに行こうかな? 今回紹介した場所 ◯東京ソラマチ https://www.tokyo-solamachi.jp/ ◯すみだ水族館 https://www.sumida-aquarium.com/ ◯塩パン屋 パンメゾン(お店のTwitterページに飛びます) https://twitter.com/shiopan_maison ◯浅草寺(雷門・仲見世通り) http://www.senso-ji.jp/ ◯ホッピー通り(東京ルッチさんのサイトに飛びます) https://tokyolucci.jp/hoppy-street ◯桜橋(yakei.jp様のサイトに飛びます) https://yakei.jp/japan/spot.php?i=sakurabashi From Author 過去4度スカイツリーに訪れ、その4度とも強風で展望台が休業していた経験を持つHu-laceのやまだです。 今回のプランは一見デートに向いているスカイツリーの展望台をあえて入れずにプランを作成しました。まあ理由はシンプルに入場料が少しお高めということもありますが(泣)、あえて「じゃないほう」を選んだ結果が、楽しかった・面白かったになれば、お出かけが印象に残るものになるかなと思ってスカイツリーから浅草散策という形にしました。 ソラマチや浅草ホッピー通りでは、あまり詳しく限定してお店を紹介しませんでしたが、行けばお店が沢山ある場所なので、ぜひパートナーの方と楽しく選んでお店に入ってもらいたいなと思います! 次回は少し郊外に出て「吉祥寺×水族館」をお届けする予定です。吉祥寺に水族館?と思う方もいるかもしれませんが、そんな意外性もまたオイシイお出かけのプランになっています。 ぜひご期待ください! Hu-laceのデートプランについて Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。 ■プランのまとめテーブル デートを成功させるコツはズバリ「ストーリーを持たせること」!(どどんっ) ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか? Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」! ■プランのまとめイラスト そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。 このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」! ■プランの詳細紹介 デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。 読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。
- 【池袋】大人なデート。こんなところも池袋! 池袋×水族館の1日デートプラン
今回は「水族館」デートプラン第3弾!池袋でデートといえば定番のサンシャイン水族館を中心に池袋をちょっと大人な目線から切り取ってみました。晴れた日に、ちょっと大人びたあの人と歩きたくなるようなプランです。 このプランのアウトライン 今回の舞台は、泣く子も黙る大都会「池袋」です。 そしてこの池袋にある水族館と言えばもちろん【サンシャイン水族館】なのであります。 この有名オブ有名なサンシャイン水族館と組み合わせるのは、みなさんが、そしてデートのお相手がまだ見ぬ「裏の池袋」の世界。 池袋からほど近い都電荒川線の「鬼子母神前」駅付近は、落ち着いた大人のデートスポットがたくさんあることを知っていますか? そんな表の池袋と裏の池袋を見に行くプランを、Hu-laceから提案させていただきます! まとめテーブル POINTに記載されている言葉のとおり、特にデートの後半は静かな場所を巡りながらゆっくりと時間の流れるデートになるプランです。そういう意味では、コミュニケーションの量や、寺社仏閣巡りについてのちょっとした知識という点で、難易度の少しプラン井なっているといえます。 ですが言葉を返せば、このデートが楽しかったと思わせることのできれば、お相手との距離もなかなか近づけられるプランということでもあります。 ぜひ、さらに踏み込んだ関係になりたい、そんなタイミングで使ってもらえればと思います。 まとめイラスト 今回もこのイラストがあなたのおまもり。池袋の東口エリアを時計回りにぐるっと巡っていきます。 途中都電に乗ったり、歩いてみたりと場面転換が多いので、その場の盛り上がりによって滞在時間を調整しながら巡ってみてくださいね。 プランの詳細紹介 ここから、イラストに記載されているの番号順にレポートをしていきます。 ■①集合 <池袋駅> 12時。集合は池袋駅です。東口集合だと向かいやすいです。JR東口に「いけふくろう」という待ち合わせスポットがあるのでオススメです。すごく歩くデートプランなので、歩きやすい服装、靴かさりげなくチェックしてみてください。 ■②ランチ <サンシャインシティ> 池袋駅から徒歩10分。サンシャインシティでランチです。集合時間によっては直接、水族館に向かっても良いでしょう。アルパ1F、3Fが飲食店が多いです。この時間は混雑しているので価格帯も味も安定しているので、空いている所に入ってしまっても良いです。 ■③サンシャイン水族館 サンシャインシティ直結、”空飛ぶペンギン”を見ることが出来る水族館。土日は入場規制がかかることもあるほどの人気です。チケットはスマホで事前に買うこともできるので買っておくとスマートですね。混雑のしている場合はランチの時間と交換するなどしてみてください。 館内は、1周1時間程度で周ることが出来ます。屋上には”天空のオアシス”と銘打たれたペンギンのエリアがあります。都会のビルに囲まれる中での、非日常な空間での癒しを感じることができます。天気が良ければなお良しですね。 ■④都電荒川線(東京さくらトラム) 移動 人混みや、歩き疲れたら一息つきましょう。「行ってみたいカフェがあるんだ」と、誘いだしサンシャインシティを後にして、東池袋四丁目駅から都電荒川線に乗車。キアズマ珈琲へ。鬼子母神前まで向かいます。乗車時間は5分ほどです。 ■⑤ティータイム <キアズマ珈琲> 鬼子母神前で下車し徒歩3分。鬼子母神堂の参道に佇む古民家風の喫茶店。入り口が小さくちょっと分かりにくいが中に入ると木目調で落ち着いた雰囲気。ホイップがたくさんのったコーヒーゼリーや、多種多様な豆、ブレンドから選べるコーヒはとても美味しいです。池袋の人混みから離れてホッと一息。 ■⑥⑦鬼子母神堂・大鳥神社 鬼子母神堂は、安産、子宝の神社です。池袋から歩いていけることもあり人もちらほらと。おせん団子、境内にある駄菓子屋が有名です。池袋駅へ歩いて帰る途中で時間があれば大鳥神社も近くなので寄ってみてください。雑司が谷の落ち着いた街並みも楽しめます。 ■⑧威光稲荷堂 さらにこのあたりの「裏・池袋」な雰囲気の最高峰ともいえるのが、この威光稲荷堂。 住宅街の中にひっそりと佇むどこか神秘的なお社です。入り口から見えるのは沢山の鳥居。それはまるで京都の「三十三間堂」を彷彿とさせる参道を進むと奥にお賽銭箱、そしてそのさらに奥にはここが東京であることを忘れさせる空間が・・・。 ■⑨ディナー <南池袋公園・RACINES FARM TO PARK> 威光稲荷堂から徒歩10分ほど、池袋の街中に突如現れる広い芝生が特徴の公園が南池袋公園です。園内にはテイクアウトも出来るビストロ「ラシーヌ」の姉妹店、ラシーヌ ファーム トゥー パーク(RACINES FARM TO PARK)」が人気です。池袋ビールなどアルコールの提供も行なっているので、お腹の空き具合、外の気候に合わせて、店内で外で夜風にあたりながらディナーを楽しみましょう。 ■⑩解散 <池袋駅> 今回紹介した場所 ◯サンシャインシティ https://sunshinecity.jp/ ◯サンシャイン水族館 https://sunshinecity.jp/aquarium/ ◯都電荒川線(東京さくらトラム) https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/ ◯キアズマ珈琲屋 https://www.facebook.com/kiazuma/ ◯鬼子母神堂 https://www.kishimojin.jp/ ◯大鳥神社 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/toshima/200061/ ◯威光稲荷堂 https://www.homyoji.or.jp/index.html ◯南池袋公園 http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/026.html ◯RACINES FARM TO PARK https://racines-park.com/ From Author デートの定番、池袋を違う切り口からで考えてみた今回のプラン。視察後に筆者ももう一度池袋を訪れてみましたが、とにかく南池袋公園が最高です。芝生にシートを広げて楽しんでる家族やカップル。園内にはベンチもたくさんあります。好きな食事をテイクアウトしてまた訪れてもいいですね。今回のデートで天候に恵まれなければ 「ピクニックしたいね。」 そんな一言で次のデートを誘ってみてはいかがでしょうか。 Hu-laceのデートプランについて Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。 ■プランのまとめテーブル デートを成功させるコツは「ストーリーを持たせること」! ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか? Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」! ■プランのまとめイラスト そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。 このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」! ■プランの詳細紹介 デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。 読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。
- 【葛西】遠くて近い街!葛西! 葛西×水族館の1日デートプラン
今回は「水族館」デートプラン第2弾!某有名テーマパークの目と鼻の先。隠れた魅力に溢れている「葛西」で、水族館をメインにしたデートプランをご紹介します。 Hu-laceのデートプランについて Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。 ■プランのまとめテーブル デートを成功させるコツはズバリ「ストーリーを持たせること」!(どどんっ) ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか? Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」! ■プランのまとめイラスト そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。 このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」! ■プランの詳細紹介 デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。 読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。 このプランのアウトライン 今回の舞台は「葛西」×「水族館」です。 葛西地方の水族館と言えもちろん、【葛西臨海水族園】です! この水族館とその周りを囲む「葛西臨海公園」をメインに楽しむデートプランをご提案します。海あり自然あり観覧車もあり?晴れた日にぜひ楽しみたいプランです! その魅力は何と言っても手ごろな入園料! 東京にある他の水族館の入園料の相場は2000円ほどすることも珍しくありませんが、この葛西臨海水族園の入園料はなんと700円!(大人1人) また、値段が安いから規模小さかったり、見られるいきものが少ないなどの心配も無用。どんな人とでも、二分に楽しめるこの葛西のオアシスで、デートプランを提案していきたいと思います。 それではまずは、まとめテーブルをご紹介! まとめテーブル きっと世の多くの女子たちは、今回の舞台である葛西臨海公園よりも、その向こうにちらほら見え隠れする、ネズミやアヒル、イヌなどのキャラクターが登場し、様々なグッズショップやグルメ、パレード、ジェットコースター、ショーなどに溢れる「夢の国」と呼ばれる某施設の方が行きたいと感じであろう。 しかし今回のテーマは半日でサクッと出かける際にピッタリなプランなのである。 お相手との距離感にもよるが、もし、絶妙な距離感なのであれば、「今度あの向こうにあるネズミやアヒル、イヌなどのキャラクターが登場し、様々なグッズショップや...(以下略)に行かない?」と誘うのもいいかもしれない。(誘い方は別にもあると思うので検討してみてください。) さて、半日でサクッと廻るプランということですが、葛西臨海公園エリアの難点は、「飲食店がほぼ皆無」ということです・・・。 プランの後半には意外な選択肢として路線バスに乗車し、街の中心部である葛西駅に向かいます。もし、自宅からの電車の都合で葛西駅に向かうのが都合悪いことも当然あると思うので、そこは臨機応変に場所を変えてみてくださいね。(隣の舞浜っていう駅には「イクスピアリ」っていうデカい商業施設があってな...) まとめイラスト 今回もイラストを作成しました。この下の記事を読んで、こんなデートしてみたい!と思ったら、このイラストをスマホにDLして、御守りとしてデートの際に使ってください! それでは次の項目から、このプランの詳細についてレポートしていきます。 プランの詳細紹介 ここから、イラストに記載されているの番号順にレポートをしていきます。 ■①葛西臨海公園駅 集合 京葉線で東京駅から数えて、東京都最後の駅がこの葛西臨海公園駅です。 名前の通り、駅を出るとすぐに葛西臨海公園が広がります。 駅前にはベンチも多いのでそこで待ち合わせとしましょう! ■②葛西臨海水族園 駅から公園のメインストリートをまっすぐ歩くとオシャレなカフェテラスがお目見え。そしてこのカフェテラスの左隣にあるのが今回のメインイベント・葛西臨海水族園の入り口です。 入口から入ってすこし進むと入場券の券売所が見えてきます。 ゲートをくぐってさらに進むと、この水族館のシンボル、ガラスドームが館内への入り口です。入口ではクロマグロがお出迎えしてくれます(パネル)。並んで身長が測れるようです。 園内は、落ち着いた雰囲気で、丁寧な展示が見どころ。広い園内をゆっくりと歩いて癒されましょう。特に目玉となる展示は、前半はこの水族館の代名詞ともいえるクロマグロの大水槽、そして後半は屋外のペンギンエリアです。 クロマグロの水槽は間近で魚たちを観察できるだけではなく、階段状になっているイスのスペースもあるので、座りながら鑑賞できる優雅な展示になっています。 水槽の生き物の解説映像が見られる時代を感じさせる謎の機械(?)もあるので、空いていたら見てみよう。意外とタメになる。 ペンギンエリアは屋外の広々としたスペースにあります。 水の中を泳ぐペンギン、岩場休むペンギン、親子ペンギン、カップルペンギン、などなどこれらも意外と近くで見られる展示になっています。 女子と言えばペンギン好き、とか言ってしまうのはあまりよくないけれど、それでもペンギンたちはいつだって水族館のアイドルであることは間違いありません。ぜひ写真を撮ったりして思い出にしてくださいね! ■③ティータイム<PARKLIFE CAFE & RESTAURANT>or<CRYSTAL CAFE> 水族園は正味2時間ほどの滞在。そして出てきたときにはおやつタイム・・・ということでここからは「葛西臨海公園」の園内でデートです。 水族園の中にもカフェ・レストランがありますが、今回は公園のカフェを2つ紹介。 まずは水族園に入る前に見えた"オシャレなカフェテラス"こと、「PARKLIFE CAFE & RESTAURANT」 そしてもうひとつが「CRYSTAL CAFE」 このふたつのカフェではテイクアウトメニューもあるので、天気がよければ公園内の芝生広場で、海風を浴びながらピクニック気分も味わえます。 どちらのカフェも休日は混雑場合があるので、待てる時間とお腹の具合を相談しながら、デートを進めていきましょう! ■④葛西臨海公園・葛西海浜公園 散策 休憩のあとは公園内のお散歩タイムといきましょう。 葛西臨海公園は東京湾の生態系を支える重要な場所なのです。そのため野鳥が集うエリアや、生態系保護のため立ち入りできない「東なぎさ」という島があったりもします。 その中でもデートにおススメなのは、「西なぎさ」の島に近い海岸線エリアです! プラン通りいくと、この時点でいい感じに夕闇の迫りくる頃合いになっているはずなので、普通の海岸線からワンランク上のムード溢れる場所になるのです。 そして忘れてはいけないのは、葛西臨海公園の代名詞、ダイヤと花の大観覧車! 1周約17分の空中散歩が楽しめ、東京スカイツリーはもちろん、ネズミやアヒル、イヌなどのキャラクターが登場し、様々なグッズショップや...(うるさい)も見えますよ。 同じくプラン通りの流れでくればちょうど夕どき。ここも乗ればそれだけでロマンチックな雰囲気を演出してくれます。 観覧車に誘うのは実際結構ハードル高めの事だと思います。。。 無理してケガするより海岸線散策の方が安全?ではありますが、逆にここでのチョイスが、その後の運命を分けるかも? どちらにせよ、自分とお相手、両方が楽しめる方向に持っていければ、はなまるですね! (最下部の編集後記では、観覧車に誘うためのメソッドを掲載?見てミテネ。) ■⑤都バスで移動⇒葛西駅周辺へ 葛西臨海公園の散策も終わり、駅の前まで戻ったら、お腹も空いてきて晩御飯の時間。 葛西臨海公園周辺は飲食店が少ないのでバスで葛西駅へ向かいましょう。 乗り場もそこまで多くないので、葛西駅と書いてあるバス停で並んでいれば大丈夫です。 もし、葛西駅で乗車できる東西線が自分やお相手にとって不便だった場合は、京葉線で迎えるところに行くのが良です。 今回のプランは、飽くまでも葛西特化型デートです(笑)。 ■⑥ディナー<Meat&Wine BEYOND 葛西> 葛西駅周辺にもたくさんの飲食店がありますが、今回は「Meat&Wine BEYOND 葛西」をお勧めします。 葛西駅すぐそばのお洒落なレストラン。店内にはソファ席もあり、まるで自宅のような居心地。値段もリーズナブルなのがいいですね。 おすすめは左写真のオニク! 見た目も豪華ながら、味もおいしい。 お好きなタレや塩でいただくスタイルで人気商品となっているようです。 ■⑦葛西駅 解散 葛西駅で少し早めの帰り道。今日はどんな1日でしたか? 今回紹介した場所 ◯葛西臨海水族園 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/ ◯葛西臨海公園 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html ◯PARKLIFE CAFE & RESTAURANT http://www.parklifecafe.jp/ ◯CRYSTAL CAFE http://www.crystalcafe.jp/ ◯ダイヤと花の大観覧車 http://www.senyo.co.jp/kasai/index.htm ◯Meat&Wine BEYOND 葛西 https://beyond-kasai.owst.jp/ From Author 「大人になってから観覧車って乗らないよね。」 みなさんはどうでしょうか? 葛西臨海公園といえば水族園と観覧車。恋人や家族となら乗りやすい観覧車も、付き合う前だとちょっと難しいかも。そう考える人も多いですよね。でも好きな人となら一緒に乗りたいと考えるのが自然でしょう。 「大人になってから観覧車って乗らないよね。」 「家族とかとしか観覧車って乗ったことないなぁ」 こんな問いかけから誘ってみてはいかがでしょう。あくまで冗談っぽく。好きな人と一緒に乗りたくない人はいないですよね。特別な空での17分間が過ごせることをお祈りします。 Hu-laceのデートプランについて Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。 ■プランのまとめテーブル デートを成功させるコツは「ストーリーを持たせること」! ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか? Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」! ■プランのまとめイラスト そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。 このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」! ■プランの詳細紹介 デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。 読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。
- 【品川】海の上を歩く?品川×水族館の1日デートプラン
今回は「水族館」デートプラン第1弾!東京でも有数のビジネス街「品川」で、水族館をメインにしたデートプランをご紹介します。 このプランのアウトライン 今回の舞台は「品川」×「水族館」ですが、もうこの時点でかなりの人がどこに向かう流れなのかが分かってしまうと思います。 そう、今回のメインイベントは【maxellアクアパーク品川】です! (品川には他にも「しながわ水族館」というこちらも有名な老舗水族館がありますが、また別の機会にご紹介したいと思います。URL:https://www.aquarium.gr.jp/) 東京、そして全国を代表するキラキラ水族館(?)、また同じく全国を代表するデートスポットと言っても過言ではないこの場所でのデートプランですが、Hu-laceの提案するプランではヒトクセ加えて、より思い出に残るデートになるようにしていきたいと思います! それではまずは、まとめテーブルをご紹介! まとめテーブル あ、ちなみにテーブルって「表」のことです。机のことだと思わせてしまったらごめんなさい。「まとめ表」ってなんかダサいから、カタカナにしただけです。。。 さて、今回のプランは1日対応型、割と相手に対しての本気度が上がったときに、言わば勝負の時にぜひ使ってほしいプランになっています。とまあハードルを上げてみましたが、場所としては誰とでも外さないであろう「お台場」の力を借りつつ、水族館を訪れるという流れになっています。 ただ、タイトルにもあるように「海の上を歩き」ます。そしてそれ以外にも結構歩きます。帰って歩数計を見ると15000歩くらいいっちゃうかもしれません。 そんなわけで、お相手と、あるいは自身との外歩きの相性がすこぶる悪いという人は、ここでブラウザを閉じてしまうかもしれませんが待ってください。(とおせんぼ) 様々なデートプランに触れることで、ご自身のお出かけの引き出しを増やせると思いますので、ぜひ「へぇ~、こんなのもあるのね。」という気持ちでお読みください。 ・・・ほとんどテーブルの説明しませんでしたが。。。この話題はここまで。 まとめイラスト 上記まとめテーブルだけではイメージしにくいと考え、Hu-laceではこのようなイラストも使ってプランを紹介していきます。 イラスト内の①からスタートして、番号を追っていくとプランの全容が把握できるようになっています。 上記イラストはスマホに保存して、デートを実行する日に御守りとして活用してください。 そして例の「海の上を歩く」がどういうことかも、きっとイメージできたはず(笑)。 それでは次の項目から、このプランの詳細についてレポートしていきます。 プランの詳細紹介 ここから、イラストに記載されているの番号順にレポートをしていきます。 ■①集合 <東京テレポート駅>または<お台場海浜公園駅> デートのスタートはお台場から!品川のデートプランなのに、お台場です。 2行上で挙げている駅は、人によって向かいやすい駅が違うと思いますので、その辺は臨機応変にどうぞ。りんかい線もゆりかもめも、どっちも運賃高いよね。(小声) 週末はどちらの駅も沢山の人がいるので、上手く集合できるようにしましょう。 ランチの場所、「アクアシティお台場」へは徒歩5~6分くらいです。 ■②ランチ <Eggs'n Things お台場店>または<ANCHORS> 最初に向かう場所は、アクアシティお台場です。 様々なレストランやカフェがありますが、ここでお勧めするのは「Eggs'n Things」(写真左)です。 ここはアクアシティ3階にあるハワイアンレストラン。開放的な店内でテラス席もあり、レインボーブリッジも一望できます。 実地調査をしたのが休日のお昼どきとあって、ご覧の通り待ちも発生。(人の顔ぼかすの下手ですみません...) 混雑していたので実地調査隊は別のお店へ。「ANCHORS」(写真右)はアクアシティの隣、「デックス東京」にあるモダンアメリカン料理を提供するレストラン。ランチにぴったりなメニューとロケーションになっています! どちらも人気店のため少々待つ可能性もあるので、場合によっては予約や、他のお店も利用してみてくださいね。 ■③レインボーブリッジ遊歩道散策 ランチを楽しんだあとは品川へ向かいます。お台場まで来たのにほとんど遊ばないの?という質問には、「だってこのデートのメインは水族館だもん。」で返したいと思います。 さて、そろそろネタバレをしますか。 みなさんは、レインボーブリッジは歩いて渡れるということを知っていましたか? これが今回のプランのタイトルにもなっている、「海の上を歩く」の正体です! レインボーブリッジの歩行者ルートには2つのルートが存在しますが、ノースルートを歩いてみましょう。景色を見ながらのんびり40分ほどのお散歩になります。 日によっては風が強いこと(服装、帽子、髪型、メイク...女性の敵が沢山!)、車道が近く車の音が大きいことには少し注意が必要ですが、普段なかなか体験できないお散歩は思い出になるはず。 お台場側の入り口の様子。渡ればもしかしたら「吊り橋効果」があるかも? また、景色の写真は序盤に撮影するのがおすすめです。 ■④ちぃばす レインボーブリッジを渡り終えたら品川側の陸地に到達です。 ここからは志向を変えて港区のコミュニティバス「ちぃばす」に乗って品川駅を目指しましょう。 最大のおすすめPOINTは、運賃が品川駅まで100円ということ。本数も沿線の工業地帯な様子にしては意外と多めなので、待ちぼうけになることも少ないはず。 少し嫌なことを言うと、レインボーブリッジの最寄りのバス停「海岸3丁目」(右図:2019年9月現在)は工事中ということもあり、少しわかりずらい場所にあります。事前に調べておきましょう! ■⑤ティータイム <ブルーボトルコーヒー> 品川駅にはちぃバスで20分ほどで到着します。 着いたら品川駅港南口のある駅ビル「アトレ品川」に入って、3階にある「ブルーボトルコーヒー」で休憩しましょう。 歩きが続いて疲れたと思いますので、ここで休んでメインの水族館に備えましょう。 ■⑥maxell アクアパーク品川 いよいよ今回のデートのメインコンテンツ「maxell アクアパーク品川」です! 19:30からのイルカショーまで、デジタルサイネージやプロジェクションマッピングを駆使した最新の水族館を楽しみましょう。 この時間帯(16:30~17:30の入場)は、昼間のファミリー層の混雑が落ち着き、夜のカップル層の混雑になる前のスキマ時間。ゆっくり廻ることができます! 見どころを挙げるとすれば、イルカショーがベタですがやはり外せません! 写真のように開始時には満席に近い人入りになることもしばしばですので、席取りは開始30分前あたりを意識しておさえておきましょう。 このあたりでお相手との仲が少し縮まっていると尚良し!ですね(^^)/ ■⑦ディナー <BUTCHER REPUBLIC> アクアパーク品川で魚たちとのふれあいを(そしてお相手の方とのふれあいも・・・)満喫したら、ディナータイムです。 ここで再び品川駅を越えて港南口側の「品川シーズンテラス」へ向かいます(徒歩15分ほど)。今日はまあまあ歩かせてます。ごめんなさい。なんていう謝罪もしつつ、2階の「BUTCHER REPUBLIC」へ。 エイジングビーフとシカゴピザの銘店で、ベルギービールやワインも品揃えが多く、歩きが多いデート終盤の空腹を満たしてくれそう。念のため予約しておくと良いかも。 ■⑧ベイブリーズガーデン お腹いっぱいになったらいよいよデートも終わり... なんですが、その前に駅には向かわず少し散歩に誘ってみましょう。 ベイブリーズガーデンは、今日歩いたレインボーブリッジを一望できるロマンチックな雰囲気の漂う公園になっています。 この雰囲気の中、もし、伝えたいことがあるならば、伝えられるチャンスにもなりますよ! ■⑨品川駅 解散 こうして、本日のデートはおひらきに。 お相手との距離は、縮まりましたか? 今回紹介した場所 ◯アクアシティお台場 https://www.aquacity.jp/ ◯Eggs'n Things https://www.eggsnthingsjapan.com/odaiba/ ◯ANCHORS https://pscoop.jp/anchors/anchors.html ◯デックス東京ビーチ https://www.odaiba-decks.com/ ◯レインボーブリッジ(LINEトラベルさんのHPのリンクです) https://www.travel.co.jp/guide/article/23259/ ◯ちぃばす https://www.fujiexpress.co.jp/chiibus/map/shibaura.html ◯アトレ品川 https://www.atre.co.jp/store/shinagawa ◯ブルーボトルコーヒー https://bluebottlecoffee.jp/cafes#tokyo ◯maxellアクアパーク品川 http://www.aqua-park.jp/aqua/index.html ◯BUTCHER REPUBLIC http://www.butcher-republic.com/shinagawa.html ◯ベイブリーズガーデン(夜景INFOさんのHPのリンクです) https://www.nightview.info/yakei/detail/baybreeze/ From Author 今回は水族館デートシリーズ記念すべき第1弾! 品川のプランと言いつつ、お台場からスタートしてレインボーブリッジを徒歩で渡るというやや「攻め」な(?)デートのプランとなっています。 普段の何気ないデートや、他の人とは差をつけたい、そしてなによりお相手との思い出になるようなデートを作りたいと思うあなたにピッタリなデートです。 ぜひ晴れた気持ちの良い休日にお出かけしてみてください('ω')ノ Hu-laceのデートプランについて Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。 ■プランのまとめテーブル デートを成功させるコツはズバリ「ストーリーを持たせること」!(どどんっ) ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか? Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」! ■プランのまとめイラスト そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。 このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」! ■プランの詳細紹介 デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。 読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。
例えば・・・「水族館」「雨の日」「夜景」「勝負の日」など
ギャラリー
さまざまなデートプラン上の写真を閲覧できます















