top of page

【吉祥寺】あの人と歩きたい街、吉祥寺を歩く。吉祥寺×水族館の1日デートプラン

  • 執筆者の写真: Hu-lace
    Hu-lace
  • 2020年5月2日
  • 読了時間: 7分

更新日:2020年5月23日

「水族館」デートプラン第5弾!オシャレさんの街「吉祥寺」を舞台にゆっくり街歩きを楽しむ、水族館をメインにしたデートプランをご紹介します。



このプランのアウトライン

今回は「吉祥寺」ということで、聞いただけでイケてる感じがしませんか?(笑)

関東の住みたい街ランキングではいつもトップ3常連。

新宿・渋谷へは乗り換え不要で行けちゃう。

スーパーやカフェから、居酒屋、劇場に美術館まで揃うこの街。


デートの場所にしてみたものの、どこを巡って、何をすればよいのか、迷ってしまいますよね。


そこで今回は吉祥寺を短めの時間で、そして繁華街からは少し離れて、2人の時間が持てるような流れを組みました。


今回はいつもの水族館とは少し規模や水族館らしさは無いですが、その分違った雰囲気や和やかな雰囲気になれるデートプランです!




まとめテーブル

今回の水族館は、「井の頭自然文化園」の水族園。

この水族館、今までの中で一番規模の小さい水族館です。本当に水族館好きな人が行くと、少し物足りない気もするかもしれません。。。


しかし、この水族館の最大の特徴は、水族館がオマケであるということ。 実はこの井の頭自然文化園は、本園・分園に分かれており、水族館は分園にあたります。


では本園は何か??

ずばり、本園は動物園なのです!


1粒で2度オイシイと言えるこの井の頭自然文化園でのまったりデートをお楽しみ下さい!

さらに吉祥寺には駅の周りにも魅力がいっぱい。ぜひこのデートの続きとして、北口にある「吉祥寺サンロード商店街」や映画館「吉祥寺オデオン」、「吉祥寺美術館」などなどに出かけてみてください!




まとめイラスト

今回もイラストでデートの舞台・吉祥寺を再現。

まとめテーブルの項でも記載した通り井の頭自然文化園は、動物園ゾーン「本園」と水族園ゾーン「分園」に分かれています。


周辺は泣く子も黙るデートスポット「井の頭公園」で、休日にもあるとカップルはもちろん、ファミリーやお年寄りが一堂に会し、大変混雑する場所となっています。


しかしこの井の頭自然文化園は、たった400円の入園料を払うだけなのですが、混雑が結構落ち着くのです!


そんなお得感も溢れる場所でのデートを楽しんだあとは、人出が落ち着いた井の頭公園を歩くもよし、駅前に戻るもよし。ぜひ吉祥寺でのお出かけを楽しんでください。




プランの詳細紹介

■① 集合<吉祥寺駅>

JRと京王井の頭線が乗り入れる吉祥寺駅。南口(公園口)で待ち合わせしましょう。


休日の吉祥寺は言わずもがな、人がとても多い!

特に井の頭公園に向かう南口は混雑の中心なので、この点も注意してください。



■② ランチのテイクアウト

お天気が良ければ、気持ちよく外でランチを楽しみませんか?

公園への続く「七井橋通り」には吉祥寺のカルチャーを象徴するようなお店が沢山。

その中でランチのテイクアウトにおすすめなお店をピックアップ。



the 3rd Burger

青山や新宿にも店舗のあるハンバーガーチェーン。


低価格で大量出店を行うメガチェーンや、高級志向のハンバーガー店などとは一線を画し、「安全・安心でおいしい」を標榜する中価格帯のブランドで、名前の通り第3のハンバーガーショップなのだ。


メニューはセットで大体1000円ほど。

トマトやアボカドを使ったハンバーガーがメインで、とてもヘルシーな印象もあるけど、ハンバーガー感も忘れない。


モ◯バーガーは、テイクアウトでいざ外で食べると具が飛び出て手や服が汚れる・・・。

なんてこともあるが、the 3rd Burgerは比較的食べやすいはず。




TRIVANDRUM


井の頭公園すぐに店を構える、パンと紅茶がウリのお店。



パンの品揃えが多く、その中でもカレーパンとチャイが人気!

ランチだけじゃなく、ちょっとした小腹満たしにも良いパンが並んでいます。

テイクアウトすると、おしゃれ感溢れるこんな紙袋で持ち帰りできます。









いせや


こちらは少し趣向を変えて。

焼き鳥や焼売など、お酒にあうテイクアウトの食べ物を提供。年齢問わず人気なお店です。

昼からビール行っちゃう!?なんてノリにはぜひこちらのお店でどうぞ。

特にテイクアウトコーナーには、沢山の人が並んでいることもしばしばなので注意。




■③ 井の頭自然文化園(本園)

ランチをテイクアウトしたら、公園へ!

普通だったらここで井の頭公園に行って、ベンチに座ってランチを・・・

という流れだと思いますが、なにせ休日の井の頭公園は大混雑

ベンチなんて空いていないし、座れたとしても落ちけるか不安なくらいだと思います。


そこで、そんな混雑を避けて早速今回のメインイベント「井の頭自然文化園」に入ってしまいましょう。

まずは本園(動物園)へ。駅から見ると一番遠い場所にありますが、井の頭公園からは徒歩5分ほど。途中「吉祥寺通り」を渡って、本園の入場ゲートに到着です。


入園料は400円。ただでさえリーズナブルな遊び場なのに、なんとこれで本園と分園どちらも行くことができます!






園内に入ると、最初にベンチが沢山ある広場に出ます。

ここでテイクアウトした食べ物をいただくのがマル!





井の頭公園内は混雑が激しいが、自然文化園の中は比較的余裕あり!



そして園内。公式サイトから上記園内マップをダウンロードできます。

大きくはないですが、そこそこ動物の種類もあり、人にも慣れた動物も多くいます。

筆者のおすすめは「テン」そして「リス」。







■④ 井の頭自然文化園(分園)

動物園ゾーンを満喫した後は続いて、分園の水族園エリアに。

入園は本園で買ったチケットをそのまま持っていきます!


こちらは井の頭公園により近く、公園のシンボルである池も一部がこの水族園内にまたがっています。


サイズ感は動物園よりもさらに小さく、かわいい水族園。 外のエリアには主に水鳥たちの姿が、水生物館の中には魚や両生類のいきものが棲んでいます。





小さくとも愛らしい井の頭自然文化園。

2人でまわるにはサイズ感やコンパクトさがぴったりだと思います。

さて、動物たちと戯れた後も吉祥寺には巡るところが沢山あります。


今回は短めのショートデートとしてこれらの場所を紹介しましたが、冒頭にも記載した場所を巡ってみて組み合わせるもの良いですね(^^)/




■⑤ 吉祥寺駅に向かって散策


井の頭公園のシンボルと言えば、公園内の「井の頭池」。

ここではボートの貸し出しが行われ、ご覧の盛況ぶり。

穏やかな日に楽しみたいですね!




利用料金は以下の通り。


手漕ぎのローボート   : 700円(60分)

脚漕ぎのサイクルボート : 600円(30分)

スワンボート      : 700円(30分)






そして休日の「七井橋通り」。

吉祥寺駅から井の頭公園へ延びるこの道は、休日になるとこんな感じで混雑しています。


その分楽しいお店も沢山あるので、人混みに負けずゆっくり散策してみてください。






今回はここまで。

水族館シリーズが5回続きましたが、実は東京都にある主要な水族館はこの5か所でほぼコンプリートなのです!!


次回からはどのようなシリーズになるのか・・・?

お楽しみに(笑)



今回紹介した場所

the 3rd Burger

TRIVANDRUM

いせや

井の頭自然文化園

井の頭公園

井の頭池(ボート)




From Author

大学時代に「成蹊大学」に遊びに行った記憶が、吉祥寺での唯一の記憶のやまだです。

昔は井の頭池にあるボートに乗ったカップル別れるなんていう都市伝説もありましたが、今はあまり取り上げられることもなくなり、人気のデートスポットになっています!

なんてこと言うんだって感じですけど、豆知識として披露しておきます!


当初は公園内にある「ぺパカフェフォレスト」というタイ料理のレストランをこのプランのランチに取り込もうと思いましたが、休日のお昼はエラく混んでいて、やめてしまいました。


しかし、公園の雰囲気にもマッチしていて、気になるお店ですので、もしタイミングがあったら覗いてみてください!夜間も営業しているようですヨ。


◯ぺパカフェフォレスト




Hu-laceのデートプランについて


Hu-laceのプラン紹介では、以下のコンテンツを使ってプランを紹介していきます。


■プランのまとめテーブル

デートを成功させるコツはズバリ「ストーリーを持たせること」!(どどんっ)

ただ何となく有名な場所、インスタ映えしそうな場所に、なんとなくな時間で訪れていませんか?

Hu-laceでは、デートにストーリーを持たせて、デートの成功率を上げていくためにプラン表をまとめています。言わば「デート版・遠足のしおり」!


■プランのまとめイラスト

そんなデートのストーリーをさらにイメージしやすくするために、特製のイラストを作成してデートに挑むあなたを協力アシストします。

このイラストをスマホに保存しておけば、デートの間もストーリーを確認することができます。言わば「デートの御守り」!


■プランの詳細紹介

デート版・遠足のしおり、デートの御守り、この2つのツールをさらに詳しく知ってもらうために、実際に現地で調査してきたことを元にデートプランをレポートしています。

読み込んでプランの舞台となっている場所のことをマスターしてください。

Comments


人と場所をつなげるデートプランナー Hu-lace

© 2020 Chizai

bottom of page